× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日は、基礎学力診断テストと称した春休み開けテスト!!
2年生になってから初めての試験がありました(・д・`) 手ごたえは、 、 さて、テストが終わった6時間目に、(話変えた?!ww) LHRがあったのですが5時間目が終わってすぐ キンコンカンコーンっ♪ 《2年生は体育館に集合してください。6時間目のLHRは体育館で行います》 Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) 。。。もしかして学年集会? 何か私たち悪いことでもしました?! 誰も予想していなかった事態にクラスは混乱、 皆駆け足で体育館に行きました。 と、行ってみるとそれぞれのクラスの担任はすでに居て、 英語の辞書やらホワイトボードやらが用意されている、 先生:「テストお疲れ様でした~!!(ノリで『イェ~イ!』と生徒が叫ぶ) 2年生になって2日ですが、新しいクラスというコトでね、 サプライズ企画第一弾!! 学年レクを行いたいと思います!!ひゅーひゅーっ♪」 一番盛り上がってるのは先生だったり。 突然始まったレクリエーション!最初の競技は、 S先生:「ぇ~まずは私、化学の教科担任でありながら卓球部顧問というコトで、 ピンポン玉リレーをしたいと思います!! 出席番号男女1~7番の方出て来いっ!!」 σ (・д・`)5番。 何かスプーンの上にピンポン玉乗っけて走りましたよ、 傍から見ればこの世で一番無様であろうもずくさんのよろけ姿をさらして来ましたw さてレクはまだまだ続きます、 T先生:「お次は私、英語の教科担任ということで英語辞書を使ったゲームとなります。 出席番号8番、9番の人」 ちなみに、T先生というのは私の元担任のライバルだった女教師。 さらに補足すると元担任は今何らかの病気で立て続けに学校休んでますwww[(爆)] T先生:「ルールは簡単、私が言うスペルを辞書で引いて そのページ数と訳を私の所まで伝えに来てください」 辞書が置いてある机はステージ下、対する先生の立ち位置は正反対。 つまり体育館の端から端までを使った知能と体力の勝負。 この競技、単純なようで意外に難しかったらしい。 最近の学生は皆電子辞書なので、今回のような紙の辞書には慣れていなかったのです。 問題は何問かあったのですが、そのうちの ・spiderman ・beefcake が特に印象的でしたwww気になる方は辞書で調べてみよう!!∑d(・д・`) そして次なる競技は、 A先生:「次はオレだ、ラグビー部顧問! 体育の教科担任ということでバスケだ!!バレーボールで」 Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)バレーボールでバスケっすか!! A先生:「ゴールに入れた数だけ得点になるぞ!!それではスタート!!」 ルールは特になし、そこで我らが2年1組の男子らが考えついたのが、 肩車して入れまくっちゃおう作戦。 制限時間の1分内で18本もゴールを決めましたww 何だ静かなだけのクラスかと思ったら結構やるじゃんww A先生:「。。。ぇ~っと。。、ルールの裏を掻いたクラスが登場したわけだが。。、 2回戦はそういうのナシ!!(きっぱり)」 2回戦は8本しか入りませんでした。 そして最後の競技は私たちの担任から出されました、 学年全生徒でジャンケン大会。 何か私たちの先生だけ授業の教科に基づいていないという微妙な状況の中、 3回戦でもずくさんは3回とも負けました。(どれだけ弱いんだ?! 結果、優勝:2年5組(ポテ&帝さんのクラスw) 準優勝:我らが2年1組ということで、 非常に充実したレクリエーションだったのではないかとw 友達も結構出来たし(′・д・)(・д・`)ネーw 先生:「そんなわけで、第一弾レクリエーションを終わりたいと思います!」 先生が“第一弾”と言うところだけ毎回強調するのが気にかかりますが、 まぁそんな毎日遊んでもいられないでしょう。 もずく校は前期で体育祭・文化祭・球技大会等全ての行事を終わらせてしまうので、 これから多々クラス団結を望まれる場面が出てくるのでしょう。 今日のはちょっとした練習か? さて、明日は新入生歓迎会ということで部活紹介があります。 何か放送局はある意味ものすごいラジオドラマを流すことになりましたww と言うわけで新入生の心を惹きつけて来ます、もずくです。w PR |
うちの学校もいよいよ壊れ始めたのかな。
うんうん。 いや、むしろそれが普通なのかもしれない!!!! しかし、羨ましいですな♪ もう少ししたらラジドラ聞きにいきますわー。
【2007/04/12 00:34】| | まっちん #549917622e [ 編集 ]
|
ぅちのクラス優勝してたんだ(笑)
【2007/04/12 01:18】| | 化学者 #9b11f49039 [ 編集 ]
|
レクとかwww
いいな~www 謎の病気でww先生来たときいってやろうぜ??1-3の人たちと別れたから学校くるのがつらくて休んでたんですよね??ってwww
【2007/04/12 14:02】| | サチト #553c2a9af6 [ 編集 ]
|
ノリ良いな~。
うらやましいぜb てか、サプライズとか面白いことやる学校行きたかったよw それと、第一弾と強調しておいて第2弾無かったりして(爆) |
そうですねぇw先生方も生徒に受験受験と言うあまり、
逆に自分たちがノイローゼにでもかかってしまったのではwww[(爆)] ラジドラ。。実は対面式で放送できなかったんです。。 何か、デジ音からCDに書き込めなくてですね、 本来なら局長が喋って私たちは後ろに立ってるだけでよかったのに、 当日にイキナリ私達まで喋ることになっててんてこ舞いでしたヽ(*`Д´*)/ まぁラジドラは誰も消していなければPCに保存してあるので!∑d(・д・`) あと、今日新入生が1人部活見学に来ましたヽ( ・д・)ノ ワチョーイ♪ 帝さんの顔と性格をちょっとずつ改善したような子でしたwww[(爆)] |
君のクラス優勝してたよw[(笑)]
って、化学者昨日学校休んでたの? |
そうだねぇww今日やっと学校に来たみたいだ[(笑)]
先生曰く「1-3のクラスメイトと離れられたからほっとした反動が今来たんだ」 らしいwww[(爆)] |
きっとテストが終わったから先生も生徒も壊れてたのではないかと[(笑)]
サプライズは本当にサプライズだったけど、 一歩間違うととことん白けそうな雰囲気だったな。。^-^; Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)第一弾と思わせぶりなセリフを吐いといてそういう展開?! だめだ それはそれで許さーんww(ぇw |
突如生出演お疲れ様です!!
実はワタシもかつて放送部でラジオドラマ作ったんですが、そのときはバリバリカセットテープで(そう、MDもギリギリなかった)PCはなかったです(汗) 時代は移ったのう… 編集とか楽そうでいいなあ(←といいつつ編集とかほとんどしなかった奴(笑)) っていいますか、ラジドラどういうのか気になります!! |
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)るきあさんも放送局だったんですか!!
これはこれは、神がるきあさんにアドヴァイスを聞けt((殴 カセットテープだと、どうやって切ったり繋げたりの編集をするのでしょうか? PCが無かったというところにまた知られざるワザがあるようで気になりますw 編集は、映像(テレビ)のは結構慣れてきたんですがラジオはまだまだ。。^-^; いずれ新入生に教えてもらう羽目になるかもですwww[(爆)] |
場面ごとにダビングです(涙)
うまくいったとこを頭だしし、べつのテープにダビングしてくのみ。 コンテストのはオープンリールテープ使ってやったりしました。 あんま役立たずにスミマセン… 映像やってるんですか! それはなかったんですよウチ。すごいですね! |
なるほど、テープ同士なら録音できる機械もありますもんね!
PCが無くたってこの先PCより便利なものが現れたって、 その時代に適したものが利用されるんです(′・д・)(・д・`)ネーw 映像は流石にPCが無いと無理かもしれませんね^-^; となるとテレビドラマ・テレビドキュメント部門は最近作られたのでしょうかw 全国入りした作品は毎年NHK放送でテレビ放映されますし、 興味があれば見てみることをおススメします∑d(・д・`) |
微妙にご無沙汰気味でごめんなさいまし(汗)
ワタシが現役のころもほかの学校は映像部門あったしなあ…なんで無かったのか大いなるなぞです。 なんと、全国入りするとNHKで放送されるんですか! 教えていただいて有難うございます。機会があったら見てみます♪ |
いえ、私の方もコメント返信する順番がメチャクチャになので大丈夫です(ぇw
返信遅くてすみません(′・ω・`) あらw映像部門あったんですか! まぁ映像はビデオカメラとPCがなきゃ作れないので難しいですよね^-^; そうなんですよ!確か『ティーンズビデオ○○○』←西暦年代が入ります とかっていう名前だったかと(・д・`) 私も局室に置いてある録画ビデオを見ただけなので、 実際に放送しているのは見逃してしまうんですが。。w |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |