× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日は、午前中から昼にかけて漢検。
会場に行くと皆が漢字の問題集を開いている中、 一人日本史の問題集を読んでいるもずくさん。 それだけ余裕ぶってるからには満点とる自信があるのかと思いきや、 元々弱い部首の問題は半分しか合ってないし、 書き取りは「講義」を「講議」と書いたり(定番的なミスです 「釈放」を「赦放」と書いたり(何て読むんですか 極めつけには
「砂利」を「足利」と書きました。
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)足利義満。。。! 。。はい、日本史の問題集を直前に読んでいたのが災いしました (いやそのせいだけじゃないだろww 漢検って何割くらい点数とってたら合格なんだろう? 適当に準2級申し込んで受けちゃったけど。。大丈夫なんでしょうか[(笑)] +++ 無事60分間の試験が終わって、 一息ついているうちに受験者は皆会場を出ていきました。 さぁ帰ろうと試験管の人のところへ模範解答をもらいにいくと、 試験管:「キミ、そこの駅前の菊祭り寄ってかない? チケット1枚あまっちゃったし今日最終日だから、よかったら」 と何か菊祭りとやらのチケットをゲット。 どうせこれから5時まで暇だし(5時から演劇部の公演会によばれたので) と思い祭り会場へ。 菊のアーチを通って中に入ると、 そこは戦国の世界。 撮影可だったので、どうせだから最初から終わりまで流れを交えて紹介してみる。 一景~東光寺山門 頼重助走~ 晴信の諏訪攻めに、甲府東光寺に捕らわれの身となった諏訪頼重は、 小笠原長時に共に手を結び甲斐を滅ぼさんという書状をたくしました。 しかし使者は捕らえられ、書状は晴信の手に渡り、早速晴信は馬を引れたので) と思い祭り会場へ。 侍女 諏訪頼重 武田晴信 ニ景~高島城落城~ 晴信が諏訪平定の軍を起こしたのは天文十四(一五四五)年正月のことでした。 武田勢は圧倒的に優勢で、高島城は落城、諏訪領主頼重と武田の和睦が成立しました。 勘助が高島城へ入城すると、 そこには諏訪殿の息女由布姫が侍女と共にをり、自害をすすめられるが 「みんな死んでゆく。せめてわたし一人は生きたい」と言いました。 勘助は武家の女なら口に出すのを憚るその言葉に心を打たれ、 城からお連れし、ひとまず諏訪神社に由布姫を預けました。 どっかの脇役 山本勘助 侍女 由布姫 三景~由布姫と三条夫人~ 由布姫は、筆頭家老板垣信方の屋敷の離れに移っていました。 勘助は晴信の側室にとすすめたが、 由布姫は仇敵の側室に上がることだけは嫌とことわり続けました。 そこへ、正室の三条夫人が訪ねて来て 「父を討った人の囲い者になりたくて、はるばるやってくるとは、 国は亡びたくないもの」と言いすてて歩み去りました。 「全く、国は亡びたくないもの」由布姫もそうくりかえしながら涙を流しましたが、 その屈辱に意を決し晴信の側室になることを承諾しました。 勘助 由布姫 三条夫人 四景~出家信玄と勘助(道鬼)~ 永禄二(一五五九)年、晴信は三十九歳でその名を捨てました。 出家するのは、人の世を越える戦いをしたいから、 これからは仏という味方がつくという強い信念からでした。 岐秀元伯和尚は、玄は空の色で「はる」とも読むゆえに、信玄の法名を授けました。 この時長禅寺で、信玄と一緒に剃髪した武将山本勘助は、 和尚に道鬼という法名をもらい、その後もさまざまな活躍をしました。 元伯和尚 武田信玄 山本勘助 五景~出家信玄 観音院~ 晴信が剃髪したことを知らせて、勘助は観音院の由布姫と話し合っていました。 そこへ若い武士が来て、今から上様がお越しになることを告げて行きました。 間もなく見えた信玄に、由布姫は 「法体になられた上様に何のご褒美もありませぬから、桃の花でもお目にかけましょう」 と言って桃の枝を差し出されました。 戦いにあけくれていた信玄は、「もう桃の花が咲いているのか」と感慨深そうで 「久しぶりで、勘助も共に酒を飲もう」としみじみとした口調で言いました。 武田信玄 由布姫 山本勘助 六景~竜虎相打つ川中島~ 五回の川中島の戦いにおいて、 永禄四(一五六一)年九月十日の四回目の八幡涼の戦いは最も大規模で、 武田軍は上杉軍を背後から攻撃するという山本勘助の「啄木鳥戦法」をとりました。 しかし、謙信はその動きを見破り移動したので、武田軍の本隊は混乱しました。 信玄の本陣に突入した謙信は、床几に腰かけたままの信玄に太刀を振りかざし、 信玄もまたすばやく軍配でむかえ打ち、越後の竜と甲斐の虎は、激しい一騎打ちとなりました。 武田信玄 上杉謙信 と、ここで物語りは終わり。 「続きは大河ドラマで」見たいな感じで風林火山のPRCMが流れていました。 つまり、 日本史好きのもずくさんにとっては大変有意義な時間になりましたとさw お茶の時間を楽しむフランス人の如く楽しんできましたよw 菊万歳ヽ( ・д・)ノ ワチョーイ♪ その後の演劇部の公演会もとても楽しかった。 うちの学校の演劇部は今年沢山新入生が入ってきたと聞いたけど、 あまり人数がいたらかえって個々の技術を高められないのでは?と思ったら大間違い、 それぞれの見せる演技は素晴らしいものでしたw 観客もいっぱい来てたし!! 観客も。。 。。。12月のフェスティバルは放送局の番だなぁ。。 チケットは売れるのかがまず問題です、もずくです。w PR |
何か同じ文字が何度も出てるのは俺だけか?w
漢検の会場で歴史ってww場違いすぎるww それに菊まつりwww しかも券もらうってww
【2007/10/29 12:53】| | サチト #29f0b93cb8 [ 編集 ]
|
同じ文が出てくるのは私も同じですねヾ(´∀`)ノ笑
準二なら7割のはずです(つ∀`)★ もず先輩なら楽勝な範囲ですよ∑d(∀`db笑
【2007/10/29 19:15】| | 杏 #92ca4cbf14 [ 編集 ]
|
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)同じ文。。!何でだ。。。?!
変なコトばっかり書いてるからとうとうパソコンがひねくれたか[(笑)] ねwまぁよくあることだ(・д・`) 菊祭りは流石にレアだったなwww ということは毎年大河ドラマのテーマやってたのか。。_| ̄|○
【2007/10/29 20:10】| | 管理人☆もず #9a68fa08a1 [ 編集 ]
|
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)同じ文ーー!!
実は最初にポテからメール来たんだよなぁ。。「何回漢検受けてるの?!」って言われたww 家に帰ってくる間に二通もコメントがたまるとは_| ̄|○ いやいやコメントしなくてもただ読んでいる人も変に思っただろうし_| ̄|○ 7割か~wそっかそっか~ww でもあんずチャンも砂利なんて一瞬でわかったよね~ww 足利なんて書く人いないよね~ww 。。。試験管はどう思うんだろう_| ̄|○
【2007/10/29 20:18】| | 管理人☆もず #9a68fa08a1 [ 編集 ]
|
パソコンwwまたまた〜本当は酔ってたんじゃないんか!?ww
よくないだろww俺だったら記念に写メる(ぇ 菊って何か悲しい感じだなw 菊=葬式って感じがするww それは税金でやってるんだろうか?ww
【2007/10/29 21:35】| | サチト #29f0b93cb8 [ 編集 ]
|
歴史に疎いんで登場人物が分からない罠orz
でも、花の祭りって良いよね~。癒される(^^)そして眠く(ry 最近寒いけど、暖かくなったらどっかそういうところに(自転車で)行きたいね。 |
酔うってww私ゃ未成年ですよ!!ww
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)記念?!何もおめでたくないよね?! 確かにうちも菊は葬式って感じがして去年も行かなかったんだけど、 実際行ってみるとなかなかいいもんですねw どうなんだ?でも毎年やってるところからすると町の伝統行事ではあるねw
【2007/11/05 00:42】| | 管理人☆もず #9a68fa08a1 [ 編集 ]
|
歴史はねw大学に行ってからでも趣味程度にちょちょいっと(ぇw
そうそうw眠くなるんだけどベンチはお年寄りの方たちでいっぱいでねぇ。。[(笑)] ハチもいっぱい飛んでる上に花粉もいっぱい飛んでるから帰ってきたら。。_| ̄|○ いいね!お祭りとかじゃなくても、山の中で自然に出来た花畑とか行きたいな♪ 。。って、自転車というより登山になっちゃうね[(笑)]
【2007/11/05 00:46】| | 管理人☆もず #9a68fa08a1 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |