忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/06 23:13 】 |
(‐ω-。))))(((怪しいカンヅメ)))((((。-ω‐)
それは丁度1週間前のこと、
もずくさんはあるお店でカンヅメを買いました。


何のカンヅメかって?









流石北海道、マリモの名産地(?)!
普通東京から来た人とかがお土産に買っていくんだそうですが、
道産子が買って何か文句でも?

結構知らない人もいるみたいなので、
未開の土地北海道の魅力を伝えるべく(?!)ここで少しマリモの解説をw
。。。といっても私も詳しくは知らないので(だめじゃんw)
カンヅメの裏に書いてあったのをそのまま載せてみたり。


マリモ:葉状植物門・緑藻網シオグサ目・シオグサ科

明治31年、北海道阿寒湖で発見。昭和27年特別天然記念物に指定。
マリモは、糸状体のたくさんあつまった集合体でからみあって成長し球が大きく育っていきます。

         Produced by MARCHAN
(←知らねーよ!!ww


何故か説明よりプロデューサーの名前の方が大文字ww
『マリモをプロデュース』なんてドラマにもなりません。

へぇぇぇ~、崇高なる天然記念物をねぇ~、
カンヅメにして売っちゃうんだ今の時代?!


興味本位で買ってみたものの、育て方が全く分からない。
ってかこういうのって小さな冊子とか付いてくるんじゃないの?
一応生き物なわけだしさ。

仕方が無いのでネット検索。

1.マリモを見捨てない

マリモが増えすぎたり、マリモに飽きたといっても適当なところに放流しないでください。
マリモを放流した池や川にマリモが住みつく恐れがあります。


住みつく恐れってwwマリモが住み着いて何か都合悪いことがあるのでしょうか?
エサになるんだから滝登りしてきたサケには嬉しいご馳走ですよねw
ってかマリモって増えるのか。。!

2.過保護にならない

毎日、毎日マリモと遊んであげたり水換えを3時間ごとにおこなったりするのは、
はっきり言ってマリモの生育に何一つ良いことはありません。
遠くからしっかりと見守ってあげる、マリモブリーダーの理想です。


マリモと遊ぶって。。。何して?
水換え3時間ごととかどれだけ神経質だよww
大丈夫、私には当てはまらないのでご安心下さいb(それはそれで怖い

3.水換え時の注意

まりもの水を交換するときに誤ってまりもを流してしまわないように気をつけましょう。
実際、排水溝に流してしまい、悲しい思いを経験された方がたくさんいます。


いるのかよ!!
しかしもずくさんには金魚を排水溝に流してしまった友達とか、
カメを排水溝に流してしまった友達とかいますからね、
一概に笑ってはいられません。。!ww


さて、今日からもずく家の一員となったマリモ達。



開封!!





ぉ、マリモだwww(そりゃそうだw
小さいですね、2匹(匹と数えていいのか?)いますw
コレが繁殖していくのか。。。!

さっそくマリモ達を入れる容器を探そうかと思います、もずくです。w
PR
【2006/11/03 22:15 】 | 日記 | 有り難いご意見(6) | トラックバック()
<<(。-ω‐)ノ゙全道大会終了――――――――――☆ | ホーム | (。-ω‐)ノ☆映画はいかが?☆ヽ(‐ω-。)>>
有り難いご意見
懐かしいヾ(・ε・。)
ワタシも買いましたぜ~。
マリモの地元、阿寒でね(爆)
なんか瓶に入ってたんだけど、数ヵ月で死なせてしまいやした(爆死)
マリモが茶色くなってきたら、ナムアミダブツの可能性が非常に高いので気を付けてね♪
【2006/11/04 08:19】| | しん #92c746132d [ 編集 ]


Re:懐かしいヾ(・ε・。)
阿寒で買ったんですか~!地元のマリモいいですね∑d ^-^
茶色くなってきたら死に時ですか!う~む。。。
私も危ないような。。。[(汗)]
いやいや!!マリモ増やせるように頑張りますよ!!∑d ^-^
【2006/11/04 14:19】| URL | 管理人☆もず #9a68fa07b7 [ 編集 ]


お疲れ様です。
マリモ+缶詰=食べ物!?かと思いましたよ(^^;)
流石に、マリモは食べられませんねw
それにしても、マリモって簡単に買えるものなんですね。天然記念物というからには、買ったり、飼ったりできないものかと思っていました(^^;)

マリモ意外に小さいですね。
小さいからこそ、育てがいがありそうですね(^^)b
【2006/11/04 23:05】| URL | 周 #92cd2a3824 [ 編集 ]


Re:お疲れ様です。
確かに、カンヅメで売ってるもの全部食べ物ってイメージありますよね!
でも、『藻』なので美味しくは無さそうですね^-^;
調べたところによると、天然記念物に指定されているのは阿寒湖のマリモで、
缶詰やビンに入れて売っているものは釧路湿原の湖で捕ったものだそうですw
小さいですね~!測ったところ1cmちょっとでしたw
すぐ大きくならない、しかも死にやすい生物だそうなので気をつけようと思います∑d ^-^
【2006/11/04 23:11】| URL | 管理人☆もず #9a68fa07b7 [ 編集 ]


マリモ
マリもちゃん可愛い~

最初は、マリもと言うの缶詰かと思って食べれるのかと・・・・・^^;
【2006/11/05 15:20】| | ヒロ #9a721abcc0 [ 編集 ]


Re:マリモ
可愛いww有り難う御座いますwww
確かにこんな小さなサイズなら食べれそうですw
しかし2つしか入ってないというのは少ない気が。。!ww
【2006/11/05 19:41】| URL | 管理人☆もず #9a68fa07b7 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]