忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 22:50 】 |
ヽ(*´∀`*)ノテスト終わったああぁぁぁ☆★
火曜日から4日間の中間考査が本日にて終了!!
今日に至るまで様々なハプニング(?)がありました。


+++1日目+++

1時間目:現代文

一問目の問題からつまづきました。(こら!ww

究極の問題、『本文中の傍線部の漢字の読みを書け。』

a:土蜘蛛

(*´∀`*)。o○(。。。)

『蜘蛛』のところに傍線が引かれている。
これ自体は くも だけどその前に“土”がついたら ぐも だよなぁ。。?

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)どっちだーー!!


2時間目:生物

問3 タマネギの根端をスライドガラスの上にとり、先端から約2㎜だけを残し、コレに酢酸オルセインを...

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)酢酸オルセインって何だっけ?!(そこから?!ww
   注:酢酸オルセインは中学で習います


+++2日目+++

1時間目:化学

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)遷移元素の反対って遷移元素の反対って遷移元素の反対って何だっけ?!

。。。

((φ(・д・。)“不遷移元素”
   注:答えは典型元素です
↑もずくさんの単純な本性が垣間見える!w


+++3日目+++

数学オンリー(100分間)。

問:3+ω/1+ω は?

ω←これって顔文字に使うためだけのモンじゃないのっ?!


+++そして今日+++

1時間目:ライティング

問:下線部を英語にせよ。

 ○○先生は4月上旬に、急激な腹痛に襲われて病院に行きました。
検査の結果、胆石があると診断され、手術をすることになりました。
無事に手術が終わり、先週の土曜日に退院しましたが、
我々は健康を失って初めてそのありがたさがわかるのです。


これ、実話じゃん。
当の問題作成者、英語の先生こと元担任は実際最近まで入院していました。
後に「俺絶対ガンだと思った」と語った先生の顔は蒼白でしたww
ってか、傍線部に至るまでの文章が長すぎる!
コレ絶対皆に知ってほしくて問題にしたんだなwww[(爆)]


2時間目:日本史

問題を解いていると、質問が無いかクラスに回りこみに来た日本史の先生
(理由は分かりませんが、ニックネームは「スースー」だそうですwww[(爆)]

スー:「さっき他のクラスに回ってきたんだが、
    問題の写真が見づらいって言う指摘があってな、ヒントとして解説します。
    まず問1、これは甕が合わさってる墓なんだな~(答:甕棺墓
    問2は石に支えられて出来ている墓だ!(答:支石墓
    そして問3は周りに溝があるぞ!(答:方形周溝墓

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)全部答え言ってんじゃん!!
周りの人が一斉に解答を書き始めました。


3時間目:古典

コレが極めつけでした、漢文の5言律詩の問題、

頷聯を書き下し文にせよ”

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)問題文が読めない。。!
しかしここは熟年の知恵(?!)
学生やって11年、出来ないなりにあがこうと磨いた技が
“先生の性格から答えを探る”(ぇww
あの先生が書き下し文にさせるからには訓点も何もついていないだろう、
だとしたらここだ!

。。実際あってたから効果アリです∑d(・д・`)
皆さんも、問題が理解できなかったら先生の性格から判断しましょう
(それじゃあ入試対応できないって!ww


せっかくテストが終わったからにはパァーっと遊ぼうと考えていたら、
考えるだけで寝る時間になりました、もずくです。w
PR
【2007/06/08 23:06 】 | 日記 | 有り難いご意見(10) | トラックバック()
<<何てったって旭川ヽ(*´∀`*)ノ | ホーム | (´A`*)それじゃあ文化祭とは言わない>>
有り難いご意見
無題
テストかwうちらは月曜からだな・・・。
しかし、50以下赤点は厳しいZe!
テスト前なら勉強しろってねw
【2007/06/09 20:14】| | サチト #56aeab0f84 [ 編集 ]


Re:無題
テスト前にうちのブログに遊びに来てくれるとは光栄です∑d(・д・。)
50点以下って!ww
高校の時でさえ半分も点取れなかった教科あったら悲惨だ[(笑)]
まぁ、わからない問題があったら先生の性格から判断しt((殴
【2007/06/09 20:46】| | 管理人☆もず #92ca4cbdee [ 編集 ]


無題
光栄ww
まぁパソコンの専門学校だから高校とかはあんまり関係ないんだけど、C言語やらプログラムやらあるから困る・・・。
何だ
 ABC
-CBA
-----
↑のプログラムを作れって・・・、
【2007/06/09 22:46】| | サチト #9a7f86056e [ 編集 ]


Re:無題
そっか、パソコンの専門校だったかw
と言うことは試験科目少ない?
まぁ、サチト君は何教科でも満点単独トップだろうけど∑d(・д・。)

∑(゚д゚≡゚д゚)何ソレ?!
さては暗号だな((違
【2007/06/09 22:56】| | 管理人☆もず #92ca4cbdee [ 編集 ]


テスト乙~。
俺も今日でとりあえず。模試終了。

ちなみに再来週中間テスト・・・・20日前にやったばっかなのにな(苦笑)

酢酸オルセインってなんだっけ?(コラコラ
酢酸は有機で散々やってるからわかるけど・・・・オルセイン?
それにしても、聞いたこと無いな。いや、マジで(誤爆)
【2007/06/10 02:40】| URL | 周 #936277a6d2 [ 編集 ]


Re:テスト乙~。
周クンもテストお疲れ様ヽ(・д・)ノ
って、何週間かごとに試験あるんだね[(汗)]

あら、酢酸オルセイン溶液やってない?(・д・。)
細胞の染色のところでさ、
細胞に酢酸オルセインか酢酸カーミンを浸したらどうとかってww
【2007/06/10 08:21】| | 管理人☆もず #92ca4cbf0b [ 編集 ]


Re:Re:テスト乙~。
細胞の染色?
葉緑体とかじゃなかったっけ?
アレとはまた別かな・・・。

酢酸カーミンは確かあった気がする・・・w
詳細は覚えてないけどねw

それにしても生物専攻とか凄いな。
生物とってる友人に資料集見せてもらったけど、内臓とか細胞とか見てて、鳥肌たったよw
【2007/06/10 17:26】| URL | 周 #936277a6d2 [ 編集 ]


Re:Re:Re:テスト乙~。
葉緑体はヤヌスグリーンじゃなかったっけ?
うちもそこらへんは入試勉強以来でよく覚えてないんだけどね^―^;
酢酸オルセイン・酢酸カーミンは細胞(特に核・染色体)を染色するみたいだよw

いやいや、理科の選択教科はうちの大大大嫌いな物理と2択だったし、
生物は去年唯一成績表で10とれた科目だったからね^―^;
(物理の6と比べると何という差!ww
それに調査レポート書くの大好きだから∑d(・д・。)
【2007/06/10 19:40】| | 管理人☆もず #92ca4cbfce [ 編集 ]


おつかれさまです~!
テストお疲れ様でした!
ワタシはほとんど全部解りませんでしたよ!!(いばるないばるな)
ワタシ地学選択だったからwそういうことにしとこうっと(汗)
酢酸カーミンはきいたことありますけどなあ…うーむ…
性格から答えを探る! 学校の勉強って言うのはきっとそれを学ばせるためにあるんですな∑d(・д・。)
【2007/06/14 20:02】| URL | るきあ #99be66adc5 [ 編集 ]


Re:おつかれさまです~!
地学選択って凄いですね!
私はあんなの全然ダメです。。w
1年生の時に理科総合の分野で触りの部分をやっていたのですが、
それさえもひどい点数でした[(笑)]
2年生で社会選択・理科選択になったおかげで、
大嫌いな物理と大の苦手な地理を捨てることができ、
テストの自己平均点がぐっと上がりました∑d(・д・`)
やっぱ人間切り捨てることですよ!!(それを言っちゃあ埒が明かないw
【2007/06/15 22:55】| | 管理人☆もず #9a68fa0811 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]